スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

「わにわにのおふろ」レビュー お風呂好きになっちゃう!わにわにシリーズも紹介!

🦩学べる絵本🦩
スポンサーリンク


ワニがお風呂を楽しんでます!


ちょっと見た目が怖い?


でも、とっても愛らしいんです!

そんなワニが主人公の絵本をご紹介します!


「わにわにのおふろ」

  • 文  小風さち
  • 絵  山口マオ
  • おすすめ年齢  3歳(読み聞かせ)
  • おすすめ年齢  5歳(自分で読む)


わにわにのおふろ (幼児絵本シリーズ)
ワニのわにわにはおふろが大好き。おふろ場にやってきて、蛇口をひねってお湯を入れ、お湯につかっておもちゃで遊びます。せっけんのあぶくをとばして遊んだあとは、シャワーをマイクに歌までうたうのです! おふろから出ると、ちゃーんとタオルで体をふきます、“ぐにっ ぐにっ ぐなっ ぐなっ"っとね。少し不気味さの漂う木版のわにわにの...
スポンサーリンク

見た目とのギャップ


主人公のワニの名前は「わにわに」です


まず、名前が覚えやすく

愛着が湧いちゃう名前です

絵のタッチは可愛らしいワニではなく

ゴツい感じです!


子供が見たら怖がる子もいそうな感じです

でもすごく行動がかわいいんです!!


お風呂桶を頭にのせて

シャワーを浴びながら


ノリノリで歌を歌っちゃうんです!

見てる方までノリノリな気分になちゃいます!


お風呂の楽しみ方


わにわにはとっても

おふろを楽しんでいます♡


「わにわにのおふろ」を読むと

自分までおふろを楽しみたくなっちゃいます!


子供とのコミュニケーションを取る場所として

お風呂をおすすめしている記事もあります

↓↓↓

404 NOT FOUND | フラミンゴミルク


お風呂に入りながら

わにわにのお風呂の楽しみ方を

お子さんと一緒にお話しすれば

とっても盛り上がります!


わにわにがシャワーを浴びながら

ノリノリになる前も

わにわには楽しいことしてます♡


絵本を読むことで

お風呂の楽しみ方を知る事ができちゃいます!


効果音表現で状況を


わにわにの動きを

効果音で表現していて

状況を想像することができます


効果音表現による感じ方は

人それぞれなので

お子さんと想像しながら

読み進めていくことも楽しめます!


例えば、わにわにが動く効果音を


早いと感じるのか

遅いと感じるのか


色々な感じ方をすることによって

自分の中でわにわにのキャラができます!


そんな「わにわに」にすっかり魅了され

全シリーズ揃えちゃいました♡

わにわにシリーズ紹介


「わにわにのおふろ」

 発行日:2004年10月

お風呂を楽しむ

わにわにはお風呂が大好き!

シャワーをマイクにして歌っちゃいます!

湯船でおもちゃでも遊んじゃいます!

わにわにのおふろ (幼児絵本シリーズ)
ワニのわにわにはおふろが大好き。おふろ場にやってきて、蛇口をひねってお湯を入れ、お湯につかっておもちゃで遊びます。せっけんのあぶくをとばして遊んだあとは、シャワーをマイクに歌までうたうのです! おふろから出ると、ちゃーんとタオルで体をふきます、“ぐにっ ぐにっ ぐなっ ぐなっ"っとね。少し不気味さの漂う木版のわにわにの...



わにわにのごちそう」

 発行日:2007年02月

料理を楽しむ

おいしそうなお肉をジュージュー焼いて

いただきます!

「あぁ、しあわせなわにわに」

わにわにのセリフがとってもかわいい!

わにわにのごちそう (幼児絵本シリーズ)
ワニのわにわにが台所にやってきました。冷蔵庫を開けると、おいしそうな肉! わにわには、肉をフライパンでジュージュー焼き、きれいにお皿に盛りつけます。「いただきます」。おいしいものにありついたわにわには、なりふりかまわず食べます、のみこみます! ああ、しあわせなわにわに。その豪快で愉快な食べっぷりに、ご注目ください。



「わにわにのおでかけ」

 発行日:2007年09月

お祭りを楽しむ

残暑の夜、わにわには寝付けません

外からたくさんの足音が聞こえます

わにわには人の後についていきます

すると!屋台がたくさんの縁日が!

わにわにのおでかけ (幼児絵本シリーズ)
まだ暑さが残る夜、ワニのわにわにはなかなか寝付けません。すると、家の外をぞろぞろと歩くたくさんの足音がします。好奇心を抑えられないわにわには、外へ出て、みんなのあとをついていきます。“ずりずりづづづ"と這い進みながら。たいこ橋を渡ると、なんと、そこはたくさんの屋台がでている大賑わいの縁日でした。綿飴屋さん、お面屋さん、...



「わにわにのおおけが」

 発行日:2010年03月

物作りを楽しむ

わにわには工作をしています

切って、貼って、切って、貼って、切っ!!

なんと!ケガをしてしまいました!

包帯を巻く姿がなんとも愛らしいんです!

わにわにのおおけが (幼児絵本シリーズ)
ある日、わにわにが工作をしていると、ハサミで指の先をほんの少し切ってしまいました。わにわにはあわてて薬を塗り、包帯をぐるぐる巻きます。「だいじょうぶかな?」もっともっと巻きます。ぐるぐるぐるぐるぐる。「よーしよし」見事な包帯姿に満足して、わにわにはまた工作にとりかかります。切って貼って塗って……。さて、わにわにが作った...



「わにわにとあかわに」

 発行日:2013年02月

お友達と楽しむ

誰もいないはずの家の廊下を歩いていると

ふすまの奥から鳴き声が!!

出てきたのは小さな「あかわに!」

わにわには小さな「あかわに」に

プリンを食べさせてみたり

お風呂場に連れっていってみたりと

心が和む2人の交流が愛らしい

わにわにとあかわに (幼児絵本シリーズ)
家の中は静かです。居眠りしていたわにわにが目を覚ましました。「ずるずりずるずり」と廊下を歩いていくと、“クィ…"となく声が聞こえました。出てきたのは小さな赤いわに。わにわにが台所へ行くと、あかわにも後をついてきます。プリンをぺろりと食べると、あかわにはまたわにわにの後をついてお風呂へ。水をためて一緒にもぐります。並んで...


見た目がゴツいのに、行動がかわいい

「わにわにシリーズ」

ぜひ読んでみて下さい

わにわにのえほんセット(5冊) (幼児絵本シリーズ)
ワイルドな見た目ながら、どこか茶目っ気を感じさせる「わにわに」。子どもたちの生活を思わせる「わにわに」のマイペースな日常をのびやかに描いた、大人気の絵本シリーズをセットでお届けします。


絵本による活字離れ対策!

こちらもよかったら読んでみてください!

↓↓↓

読み聞かせメリット5選!絵本は活字離れ、本離れ対策にも効果的!
実は「絵本の読み聞かせ」は様々なメリットがあり、近年心配されている活字離れさせない効果もあるんです!ぜひ絵本のある生活を楽しんでみてください!

絵本はメリットがたくさんです!

ぜひお子さんと絵本の世界を楽しんで下さい


最後まで読んで頂きありがとうございました🦩


わにわにのえほんセット(5冊) (幼児絵本シリーズ)
ワイルドな見た目ながら、どこか茶目っ気を感じさせる「わにわに」。子どもたちの生活を思わせる「わにわに」のマイペースな日常をのびやかに描いた、大人気の絵本シリーズをセットでお届けします。


この記事を書いた人
miku

三姉妹を子育て中のシングルマザーです。
活字離れ対策として絵本を推奨しています。
子供たちと一緒に絵本から学べる事、絵本レビューのブログサイトを運営しています。
日常に役立つ情報も発信している個人ブログです。
少しでもお役に立てることが出来たら幸いです。

🦩flamingomilkをフォローする🦩
スポンサーリンク
「width=”100”」
友だち追加
スポンサーリンク
友だち追加
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
🦩学べる絵本🦩
スポンサーリンク
スポンサーリンク
🦩flamingomilkをフォローする🦩
フラミンゴミルク

コメント

タイトルとURLをコピーしました